AI機能付HEMS
-
QAI機能付HEMSの発電予測は、蓄電池設置後いつから見ることができますか?A毎週末に新規でアクティベーションしたAI機能付HEMSの情報が更新されます。その後、天気予報が表示されるようになり、そこから1週間ほどで、発電予測をご確認いただけます。
-
QAI機能付HEMSの運転状況とスマートフォンに表示される時間差はどれくらいですか?A5分毎に運転情報をサーバーに上げています(タイミングによっては7分ぐらいの時間差が生じる場合があります)。
-
QAI機能付HEMSの発電予測は何時に更新されますか?A翌日の発電予測の更新は20時から行われます(表示更新のタイムラグは発生します)。
-
QAI機能付HEMSの天気予報は何時に更新されますか?A天気予報は1日3回更新しています。5時半、11時半、17時半です。5時半、11時半は当日の天気、17時半は翌日の天気として表示されます。
-
QAI機能付HEMS上段の計測ユニットのLEDランプが緑点灯し、AI機能付HEMS下段のHEMSコントローラーのLEDランプが赤点灯もしくは青点滅が続いています。どうすればいいでしょうか?AAI機能付HEMSがご自宅のWifiルーターとつながっていないことが考えられます。対処方法は次の手順となります。
1.ご自宅のWi-fi通信をご利用できるか確認してください
2.AI機能付HEMSのHEMSコントローラー右下のボタンを3秒長押しして離してください
3.2分ほど待ってからAI機能付HEMSのHEMSコントローラー右下のボタンを1回押してください
4.数分後AI機能付HEMS機器のLEDの色が上下ともに緑になれば正常稼動し完了です -
QAI機能付HEMSの発電量・消費電力量等の実績データは何年間蓄積されますか?A10年間の実績データを保存できます。
-
Q住宅用ハイブリッド蓄電システムにはどのような運転モードがありますか?A通常時、住宅用ハイブリット蓄電システムのAI機能付HEMSは2つのモードから選択いただけます。
■自家消費モード(グリーンモード)
太陽光発電でつくった電力の余剰分を、蓄電池にためて太陽の出ていない夜間や早朝などにつかう自家消費を優先したモードです。■売電モード
夜間電力を蓄電池にためて、太陽光発電でつくった電力の余剰分を全て売電するモードです。■災害対策モード
災害による停電に備え、自動で蓄電池に充電を開始するモードです。(※台風や大雨などの警報が発表されると自動でこのモードに切替ります。)停電時等の非常時は、自立運転モードに自動で切替ります。■自立運転モード
太陽光発電と蓄電池のみで電気の充電・供給を行うモードです。 -
Q各製品の製品保証期間はどのくらいですか?A蓄電池ユニット・ハイブリッドパワーコンディショナ・全負荷切替盤の製品保証期間は10年、AI機能付HEMSは1年となります。
※有償46,200円(税込み)のオプションとなりますが、蓄電池ユニット・ハイブリッドパワーコンディショナ・全負荷切替盤の製品保証は、5年間延長可能です。 -
Q蓄電池を長く使うためにできることはありますか?AAI機能付HEMSで蓄電池の充放電を最適制御しておりますので、お客様側で特に操作いただく必要はございません。
-
Q安全に関する試験は受けていますか?A当社製品は、安全性を評価する第三者機関の認証試験を受けております。
-
Q蓄電システムの設置には、工事が必要ですか?A蓄電池ユニットの基礎工事・電気工事・設置及び、ハイブリッドパワーコンディショナ、全負荷切替盤とAI機能付HEMSの取り付けの工事が必要になります。
-
Q蓄電池の蓄電残量状況はどのように確認できますか?Aスマートフォンやタブレット端末にAI機能付HEMS専用アプリを導入することで蓄電池の残量を見ることができます。
-
QAI機能付HEMSはどのような働きをしますか?AAIが搭載されていることで、日々の電気の使われ方を学習して、曜日や時間帯ごとの傾向から翌日に必要な電気量を予測します。翌日の気象予報から、太陽光発電システムによる発電量を予測し、AI予測した翌日の電気使用量を照らし合わせて、蓄電池に貯める深夜電力を当日に決定します。